目次
大人の歯にもフッ素を!毎日のケアでむし歯・知覚過敏を防ぎましょう🦷
こんにちは、はやかわ歯科 小児矯正歯科です。
「フッ素=子どもの虫歯予防」というイメージはありませんか?

▲ 寝る前の歯みがきにフッ素ジェルをプラスして虫歯予防を強化
なぜ大人にもフッ素が必要?
年齢や生活習慣の影響で歯は少しずつ摩耗し、内部の象牙質が刺激に敏感になります。
そこで役立つのがフッ素(フッ化物)。歯の質を強くし、むし歯の進行を抑えます。
フッ素の3つの働き
- ① 耐酸性アップ:酸に強い歯質づくり
- ② 再石灰化促進:唾液の力で歯の表面を修復
- ③ 細菌コントロール:むし歯菌の酸産生を抑制
毎日のフッ素ケアで、「強く・しなやかな歯」を保てます。
効果を高めるコツは「長くとどめる」
フッ素はお口の中にとどまる時間が長いほど効果的。就寝前のケアが最適です。
就寝前のおすすめルーティン
- フッ素配合歯みがき剤でブラッシング(うがいは少量の水で1回のみ)
- 仕上げに研磨剤無配合のフッ素ジェルを塗布
- うがいはせず、たまった唾液は軽く吐き出してそのまま就寝
睡眠中は唾液が減るため、フッ素が歯面に長くとどまりやすいのがポイントです。
続けやすく、家族で取り組める工夫
フッ素ジェルはミント・グレープ・ストロベリーなどフレーバーも豊富。

▲ 用途や年齢に合わせて選べるさまざまなフッ素ケア製品
当院のサポート(メンテでご相談ください)
はやかわ歯科 小児矯正歯科では、大人のむし歯・知覚過敏予防に合ったフッ素製品・濃度・使い方をご提案。
定期メンテナンスで歯ぐきやかみ合わせもチェックし、長く健康な口元をサポートします。
著者情報
院長 早川 倫正

- 関西大倉高等学校 卒業
- 大阪歯科大学 歯学部 卒業
- 公立甲賀病院 歯科口腔外科 勤務
- 医療法人 スマイルデザイン 吉田歯科・矯正歯科 入職
- 医療法人 スマイルデザイン 吉田歯科・矯正歯科 副院長就任
- 医療法人 スマイルデザイン 吉田歯科・矯正歯科 院長就任
- はやかわ歯科小児矯正歯科 開院

