目次
今がチャンス!お子さまの歯並びを整える「咬合育成」とは?
こんにちは、はやかわ歯科 小児矯正歯科です。
お子さまの将来の歯並びやかみ合わせに不安を感じていませんか?
「咬合育成(こうごういくせい)」は、歯並びが悪くなる前に予防的に行う大切なケアです。
咬合育成とは?
咬合育成とは、乳歯の時期から歯並びや顎の成長を専門的に見守る取り組みです。
歯の生えるスペースが不足したり、顎が小さい場合など、将来の歯並びが乱れそうな兆候を早期に発見し、
自然な成長の力を利用して理想的な歯並びを育てることを目的としています。
どんな治療を行うの?
- 顎の成長を助ける取り外し式の小さな装置を使用
- 歯が並ぶためのスペースを確保
- お口まわりの筋肉を整えるトレーニング
これにより、歯が自然にきれいに並びやすくなり、将来的に大がかりな矯正を避けられる可能性があります。
咬合育成のベストタイミング
「咬合育成」は小学校低学年(6〜8歳頃)に始めるのが理想です。
この時期は顎の成長力が最も高く、歯並びを整えるチャンスは一生に一度しかありません。

▲ はえかわりイメージ
早めのメンテナンスが大切
お子さまの歯並びやかみ合わせの変化はあっという間。
乳歯の頃から定期的なメンテナンスを受けておくことで、
成長の節目に最適なサポートを行うことができます。
当院のサポート体制
はやかわ歯科 小児矯正歯科では、顎の成長・歯の生え変わり・呼吸・姿勢などを総合的にサポートしています。
お子さま一人ひとりの成長段階に合わせて、自然な歯並びを育てる「マイオブレース治療」をご提案しています。

- お子さまの発達に合わせた咬合育成・予防矯正
- 口腔育成・鼻呼吸トレーニングの実施
- 生活習慣・姿勢指導を含めたホームケアサポート
- 成長経過を記録し、安心して通える定期メンテナンス
親御さまへのメッセージ
お子さまの「歯並びの未来」は、今の一歩で大きく変わります。
将来の矯正治療を軽くするためにも、早い段階での「咬合育成」はとても大切です。
当院では、カウンセリングから装置管理・メンテナンスまで丁寧にサポートいたします。
気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください😊
著者情報
院長 早川 倫正

- 関西大倉高等学校 卒業
- 大阪歯科大学 歯学部 卒業
- 公立甲賀病院 歯科口腔外科 勤務
- 医療法人 スマイルデザイン 吉田歯科・矯正歯科 入職
- 医療法人 スマイルデザイン 吉田歯科・矯正歯科 副院長就任
- 医療法人 スマイルデザイン 吉田歯科・矯正歯科 院長就任
- はやかわ歯科小児矯正歯科 開院



