お口の健康を通じて、人生を豊かなものにする

みなさま初めまして!
はやかわ歯科・小児矯正歯科の早川倫正と申します。
私の過去の経歴と歯科医療への思いについて
皆様にお伝えさせて頂きます。
幼い頃私の両親は健康に対する意識がとても高く、
甘いものをほとんど食べた事がありませんでした。
小学生の頃は歯並び矯正もしていた事もあり、
歯ブラシもしやすくなり虫歯になることはほとんどなく、
両親には心から感謝しています。
私の父は外科医であり、仕事に生きがいを感じ今でも長時間のオペをこなす毎日です。
休みの日は、家で論文を読んだり様々な勉強をして、今でも学びの姿勢を持ち続けています。
自分も医療で人に貢献できるようになりたいという思いから、いつしか歯科医師になりたいと思うようになりました。
大阪歯科大学卒業後は滋賀にある甲賀病院口腔外科に勤務しました。
口腔外科では顔面外傷や悪性腫瘍の方の入院管理もあり、いつ電話がかかってきても駆けつけることができる体制で仕事に臨んておりました。
体力的に辛いことも沢山ありましたが、父の背中を見ていたこともあり、学ぶ姿勢を持ち続けることができ、充実した日々を送ることができました。
その後、豊中市の医療法人の歯科医院にて勤務しました。
早く沢山のことを学びたいという思いから、
他の医院も掛け持ちしながら週7日で働き、
過労で倒れICUに入るほど勉強に打ち込んだ時期もありました。
学会や講習会では発表の機会を頂き、
その為にも毎日一生懸命、臨床に没頭しました。
東京にも足を運び、最先端の治療法を学ぶことにも
情熱を注ぎました。

その甲斐もあり、インプラント治療や矯正治療はもちろん、難易度の高い全顎治療、骨造成や歯肉移植等の高度な技術を幅広く習得することができ、勤務先では院長を任せられるまでになりました。
多くの患者様の治療に携わらせて頂く中で、どんなに良い治療を行っても、生活習慣や習癖等の根本的な原因が改善されず、再発してしまうケースが多くあることに気づきました。
虫歯になったら削って治す。
これがスタンダードな流れですが、それでは本当の改善には繋がりません。
数年後にはまた虫歯になり治療が必要になります。
その繰り返しから抜け出すためには
「なぜ虫歯になったのか」この原因を理解し改善する必要があります。
私は必死に「結果」だけを治そうと努力していたのではないかと悩んでいる中で出会ったのが小児矯正でした。
「幼少期からの矯正治療が如何に重要か」について学び衝撃を受けました。
歯並びは呼吸の仕方や習癖、嚥下の仕方、舌の位置に大きく影響を受けているのですが、それらを改善しなければ、歯並びを治してもすぐに後戻りする可能性が非常に高いのです。
また、口呼吸から鼻呼吸になることで、免疫力が上がる、集中力向上等の全身の健康にも大きく繋がります。
大切な成長期にこそ、原因に焦点を当てた矯正治療がいかに大切か、多くの方々にしって頂きたい。そんな思いで、小児矯正の経験を積んで参りました。
私自身も2児の父で、毎日子供達の笑顔から沢山の癒しをもらっています。
同じ親としての視点も踏まえて、大切なお子様の歯並びを通じて健康のサポートするお手伝いができればと思いますので歯並びでお悩みの方はご相談下さい。
最後まで読んで頂き、有難う御座いました。
院長 早川 倫正
経歴
history
- 関西大倉高等学校 卒業
- 大阪歯科大学 歯学部 卒業
- 公立甲賀病院 歯科口腔外科 勤務
- 医療法人 スマイルデザイン 吉田歯科・矯正歯科 入職
- 医療法人 スマイルデザイン 吉田歯科・矯正歯科 副院長就任
- 医療法人 スマイルデザイン 吉田歯科・矯正歯科 院長就任
- はやかわ歯科小児矯正歯科 開院
所属学会
Affiliated Academic Societies
- 日本顎咬合学会
- 日本口腔外科学会
受講経歴&所属学会
Course history and academic affiliations
- 日本学咬合学会噛み合わせ認定医
- SJCD Basic course
- SJCD Regular course
- 大森塾7期
- 顎顔面矯正
- GPO矯正
- Myobraceセミナー
- Myobrace BWS セミナー
- Kerrダイレクトボンディングコース(Dr高橋)
- Straumann /MEGAGEN/Nobel Biocare Implantology
- MEGAGEN抜歯即時&審美インプラントセミナー
- ヒアルロン酸・ボツリムストキシン注入セミナー
- インビザラインドクター
- Ciao矯正所属
- スタディーグループN.H.K
他多数
副院長紹介
自分の家族に治療するなら
みなさま、初めまして。この度、当院の副院長を務めさせていただくことになりました早川祐子と申します。
私は、兵庫県三田市で幼少期を過ごしました。
緑豊かな三田市で過ごす時間は私の心を豊かに育み、
いつか私もこんな自然の中で子育てをしたい、
そう思っていました。
伯父は高知県で歯科医師をしており、親の帰省のたびに伯父の歯科医院に行き、フッ素塗布をしてもらっていました。予防で通っていたこともあり、歯医者に怖いというイメージは全くなく、
優しい衛生士さんに歯を綺麗にしてもらえる空間であり、毎回楽しみにしていました。
それからいつしか、自分も歯科医師を目指すようになりました。
中学高校は神戸の学校に通い、その後、岡山大学歯学部で6年間を過ごしました。

大学時代、医科の分野の授業も履修する中で、祖父が誤嚥性肺炎で亡くなった経験から、お口の健康と全身の健康は深く繋がっていることを改めて認識しました。卒業後は兵庫医科大学歯科口腔外科にて勤務し、抜歯や嚢胞などの小手術から形成外科と連携した悪性腫瘍の全身麻酔での手術、夜間救急での顔面外傷、入院中の全身管理まで、幅広い経験を積ませていただきました。
誤嚥性肺炎においては書籍の執筆もさせていただきました。
恩師が受け口などの外科的矯正手術(骨切り術)を専門にしていたこともあり、多くの手術に立ち会う中で、受け口は遺伝だけなのか、予防方法はないのかと考えていました。
その後、大阪府豊中市の医療法人に勤務し、一般歯科診療に加え、インプラントや矯正治療といった専門性の高い分野も数多く経験させていただきました。
患者様への説明を大切にしていた医院だったこともあり、日々どうしたらうまく伝わるか、どうしたら自分の歯に興味を持ち、健全な歯を守ることの重要性を理解してもらえるか、日々考えながら診療にあたっていました。
その中で、「今まで痛い時だけ歯医者に行ってました、こうやって定期的にメンテナンスに通うのは人生で初めてです」というお言葉をいただいた時の患者様の笑顔にやりがいを感じることができました。
この経験を通して私が一番大切にしていることは、「自分の家族ならどんな治療を受けさせたいか」という視点です。

もちろん患者様のお口の状態や背景はそれぞれ違うため、最適な治療方法は異なります。
虫歯だから削るではなく、「この虫歯はなぜできたのか」「この後虫歯が進むリスクは高いのか」「進行が軽微であれば経過観察でも良いのか」など、一人ひとりに寄り添った最適な治療方法を検討します。
歯は削ったり神経を取ることで、どうしてもその歯の寿命はどんどん短くなってしまいます。
だからこそ、本当に必要な治療なのかを常に自問自答しながら将来を見据えた、できる限り負担の少ない治療を心がけています。
私自身、2人の子供を育てる母親です。子供たちの笑顔は、私にとってかけがえのない宝物です。同時に、子供との関わり方は年齢によっても大きくで変わり、戸惑うことも少なくありません。子供のことをもっと深く知りたい、育児に活かせるヒントを得たいという思いから、保育士資格を取得しました。
また、子供は2人ともアレルギー体質で、特に上の子は乳・小麦・卵・牛肉のアレルギーがあり、負荷試験をする日々でした。
その中で、最近はアレルギーを持つ子が多く、その影響で鼻呼吸ではなく口呼吸になっている子が多い事に気づきました。日々の診療でも、口があいているお子様が非常に多いという印象を受けます。
子供の口呼吸が、睡眠の質や免疫力、顔の発達など、全身に様々な影響を及ぼすことを学ぶうちに、「これは子供の頃に改善しなくてはいけない」と強く感じるようになりました。
親として、子供たちの健やかな成長を心から願うからこそ、この問題に真剣に向き合いたいと思いました。
また、以前から考えていた受け口についても、早期の段階で適切な処置やトレーニングを行うことで、将来的に外科手術を回避できるケースがあることを知りました。幼い頃からの適切なサポートが、その子の人生を大きく変える可能性があるのです。
子供たちの笑顔はご両親にとっても何よりの喜びです。
当院では、お子様だけでなく、ご家族皆様の笑顔と健康をサポートできるよう、心を込めた診療を行ってまいります。
お口のこと、お子様の成長のこと、育児のこと、どんなことでもお気軽にご相談ください。
どうそよろしくお願い致します。
副院長 早川 祐子
経歴
history
- 神戸海星女子学院高等学校 卒業
- 岡山大学 歯学部 卒業
- 兵庫医科大学 歯科口腔外科 勤務
- 医療法人 スマイルデザイン 吉田歯科・矯正歯科 入職
- はやかわ歯科・小児矯正歯科 開院
所属学会
Affiliated Academic Societies
- 日本口腔外科学会
受講経歴&所属学会
Course history and academic affiliations
- JIADS ペリオコース
- JIADS インプラントコース
- Straumann Implantology
- 大森塾
- 居宅訪問診療セミナー
- ヒアルロン酸・ボツリムストキシン注入セミナー
- インビザラインドクター
- 保育士資格取得