こどもの将来の健康のための矯正治療
~こどもは未来のたからものだからこそ健康に、
そしていい歯並びに育てたい〜
〜こどもの矯正は期間限定の治療です〜
私の過去の経歴と歯科医療への思いについて皆様にお伝えさせて頂きます。
幼い頃私の両親は健康に対する意識がとても高く、甘いものを食べた事がありませんでした。小学生の頃は歯並び矯正もしていた事もあり、歯ブラシもしやすくなり虫歯になることはほとんどなく、両親には心から感謝しています。
多くの患者様の治療に携わらせて頂く中で、どんなに良い治療を行っても、生活習慣や習癖等の根本的な原因が改善されず、再発してしまうケースが多くあることに気づきました。
虫歯になったら削って治す。
これがスタンダードな流れですが、それでは本当の改善には繋がりません。
数年後には虫歯になり治療が必要になります。
その繰り返しから抜け出すためには
「なぜ虫歯になったのか」
この原因を理解し改善する必要があります。
私は必死に「結果」だけを治そうと努力していたのではないかと悩んでいる中で出会ったのが小児矯正でした。
「幼少期からの矯正治療がどれだけ重要か」について学び衝撃を受けました。
歯並びは呼吸の仕方や習癖、嚥下の仕方、舌の位置に大きく影響を受けているのですが、それらを改善しなければ、歯並びを治してもすぐに後戻りする可能性が非常に高いのです。
私も2児の父でして、毎日こども達の笑顔から沢山の癒しをもらっています。
同じ親としての視点も踏まえて、大切なお子様の歯並びを通じて健康のサポートをするお手伝いができればと思いますので
歯並びでお悩みの方はご相談下さい。
お子様のこんな症状、心当たりはありませんか?
☑️歯並びが気になる
☑️いびき、寝相が悪い
☑️口呼吸が気になる
☑️舌がいつも口から出ている
☑️集中力がない、日中よくあくびをしている
☑️ 口臭がある
☑️アレルギー体質で、いつも鼻が詰まっている
☑️舌が白い
☑️食事のときにクチャクチャと音を立てる
☑️笑った時に歯茎が見える
☑️口をポカンと開けることが多い
☑️指しゃぶりや爪・唇を噛む癖がある
☑️飲み込むときに口に力を入れている
☑️滑舌が悪い
一つでも当てはまれば、正しい成長ができておらず、将来的に悪い歯並びで困ってしまうかもしれません。
不正咬合とは歯並びや噛み合わせが悪い状態を言います。
出っ歯、受け口、開咬、叢生、過蓋咬合など様々な種類があります。
お子様の顎が成長途中であれば、その成長が正しくできるようにサポートすることにより、
将来、歯が綺麗に並ぶスペースを作ることができます。
そのため、当院では小児矯正を重要視して、大切な治療と考えています。
早期治療のメリットについて
抜歯のリスクを軽減できる
早期に顎の成長をコントロールすることで、永久歯が生えるスペースを確保しやすくなります。
そのため、成人矯正で必要となる抜歯のリスクを軽減できます。
また、早期治療によって、成人矯正が必要性の低減や、もし成人矯正が必要になった場合でも
治療期間を短縮できる可能性があります。
虫歯や歯周病のリスクを軽減できる
歯並びが悪いと、食べ物がつまりやすく、また歯磨きが難しくなる傾向にあります。
実際に歯並びが悪いと虫歯や歯周病のリスクが高くなるといった報告もあります。
また、見た目の改善だけでなく、早期に歯並びを改善することで、お口の健康を維持しやすくなります。
全身の健康への好影響
呼吸や噛み合わせの悪さは、姿勢の悪化や寝相の悪さ、集中力の低下などさまざまな
全身の不調を引き起こす可能性が高いと言われてます。
成人後には習癖が治しにくいといった問題を若年齢から取り組むことで
改善をより高い可能性で実現します。
ムーシールド矯正(3才〜5才のきょうせいについて)
〜お子様の受け口が気になる親御さんへ〜
受け口は3才~5才までの早期から治療を開始することをお勧めします。
3~5才から治療すれば、成長を利用して治せるので大人になって治療するより、改善する可能性が高いです。
また、受け口は何もしなかった場合、自然に治癒する可能性はかなり低く、そのままにしておくと、骨格的な問題である
『しゃくれ』の原因となります。
『いつから治療した方がいいのかな?』『私の子は大丈夫かな?』
と思った方は是非ご相談ください。
主に治療で使用するのは『ムーシールド』です。
ムーシールドとは?
ムーシールドは、お子様の受け口(反対咬合)の早期初期治療に用いるマウスピース型の機能的顎矯正装置です。
お子様の成長発達を促しながら、受け口を改善するのに役立つ装置で、特に小児の反対咬合の改善に効果的です。
歯並びはお口周りの筋肉の影響を受けているため、適切にお口の成長を促し、
大人の歯が生えてくる土台を作ることが目的です。
基本的には、寝ている時に装着して受け口を治していきます。
3才頃から使います。
小さいうちから装着できるのか心配されると思いますが、
夜寝ている間に口の中に入れていただくだけなので小さなお子さんでも使用でき、負担の少ない治療です。
マイオブレース治療(5歳〜9歳の矯正について)
~子供の成長期を利用した期間限定の治療~
〜早期治療が子供の未来を変えます〜
最近の子供たちに増えている問題として、
・悪い歯並び
・口呼吸(口がいつも開いている、口臭)
・睡眠障害(寝相が悪い、いびき)
・発達(落ち着きがない、集中力がない)
などの歯並びの問題、健康の問題、心の問題が挙げられます。
歯並びに関しては日本人の5人に4人が歯並びが悪いと言われています。
いったいなぜそんなに多くの子どもたちの歯並びが乱れるのでしょうか。
『全てには原因があります。』
これまで歯並びは、遺伝によるものと言われてきましたが、最近の研究によって、遺伝よりもこれらの問題はすべて、
顎や顔の成長がうまくできていないこと、さらに遡って、口周りの筋肉が正しく使えてないことが原因だとわかってきました。
舌が正しい位置にない(低位舌)
口呼吸している
飲み込みの時に舌が出たり口周りの筋肉が緊張している
これらの問題があると、正しい顎の発育はできません。すると同時に、気道の狭窄が生じ、呼吸や睡眠に問題が起こってくるのです。また、いびきや口呼吸・無呼吸などの睡眠障害が見られる子供は問題行動を引き起こしやすいという研究結果も出ています。
『マイオブレース』は、原因から問題を解決することができる、成長期のお子様に最適な矯正治療プログラムです。
【矯正治療開始時期】
・前歯の生え変わり、交換機(5~6歳)、治療開始は8歳までに!!
・上顎の成長は5歳ころがピーク、9歳まででほとんど終了します。8歳までに治療を開始し、しっかり顎を前に成長させることが大切です!
【マイオブレースのおすすめポイント!】
・抜歯や見えるハリガネの装置を使うことが基本的にない
・痛みを感じることが少ない
・原因から改善するため、治療後の安定が良い
・顎の正しい成長と筋肉の正しい使い方によって、より良い顔立ちになる
・歯並びだけでなく、将来の健康にもいい影響を与える
・治療やトレーニングを通じて健康に対する意識が高まる
【もっと詳しく知りたい方は矯正相談にきてください!】
矯正をするためには、本人が何のためにするのか、しっかり理解・納得した上で治療を始めることがとても大切であると
考えています。
そのため、矯正相談は是非、お子様と一緒に来ていただけたらと思います。
こどもによってそれぞれ、歯並びが悪くなる原因は異なります。一人一人に寄り添った治療をご提案致します。
【小児予防矯正の対象年齢、治療手順、費用等】
対象年齢 5歳~9歳
最適年齢 5~8歳
<治療の手順・方法>
1、矯正相談
お子様にも理解できるように説明します。
2、状態の確認(レントゲン撮影、習癖など原因の検査)
3、分析・治療計画
分析して計画を立てたものを資料にまとめて説明します。
4、治療の開始
毎日ご家庭で ・毎日ご家庭で日中1時間+就寝時にマウスピース型装置の使用
・アクティビティ(機能訓練)
2週間に1回の来院時にチェックと指導
5、治療期間 2年間
6、費用
インビザライン・ファースト治療(8歳〜11歳)
~透明なマウスピースを利用した最先端の治療法~
インビザライン・ファーストとは?
インビザライン・ファーストは、マウスピース矯正のパイオニアである米国アライン・テクノロジー社が提供する、
10代のお子様向けのインビザライン・システムです。
治療期間は約1年半を想定し、一定期間ごとにマウスピース型矯正装置を交換しながら、歯列の育成を目指します。
透明なマウスピースを装着することで、多感な成長過程において、矯正装置が目立たずに治療を進めることができます。
お子様に矯正を行った際、よくいただくご質問やご相談がありました。
- 「写真を撮る時、ワイヤーを外せませんか?」
- 「写真に全て器具が写ってしまう」
- 「習い事をさせたいけどできない」
私自身もこどもを持つ親なので、そういった悩みをなんとか解消できないかと何度も考えてきました。インビザライン・ファーストは、その悩みを一気に解決できる画期的な矯正方法です。写真を撮る時や習い事が必要な時だけ装置を外すことができ、こどもも親御さんも笑顔で治療を進めることができます。
インビザライン・ファーストを実際に導入してからは以下のような声も頂いてます。
- 「写真を撮る時に装置を外せるので助かりました」
- 「スポーツや楽器の習い事も問題なく続けられます」
- 「歯並びがしっかり改善され、こどもも自信を持って笑うようになりました」
インビザライン・ファーストはこんなお子様におすすめ
- 矯正装置が目立つのを避けたい
- 指しゃぶりや舌癖がある
- 痛みに敏感
- 歯磨きが苦手
- スポーツや楽器演奏の習い事や部活がある
インビザライン・ティーン(12歳〜16歳)
~楽しく学校生活を送りたい!周りにバレたくない!~
中高生の悩みで成績や人間関係以外で
『自分の容姿に関すること』が上位に入っていることをご存知ですか?
『歯並びをコンプレックスに感じる』と聞くこともあります。
また、部活動や習い事などで時間が取れない方も多くおられると
思います。
ただ、現実に矯正治療の説明をすると
『歯医者なんかに通う時間がない』
『矯正してると周りに言われる』
『笑ったらワイヤーが気になる』
実際よく言われたことがあります。
このマウスピース矯正は全て改善します。
透明だから周りに気づかれにくい
透明なマウスピースなので、周囲の人に気づかれずに矯正治療を行えます。学校や日常生活でも、普段通りに過ごせると思います。
従来の金属のワイヤーによる不快感や、器具をつけていることにより感じる見た目によるストレスを感じることがないです。
また、重要なイベントや写真撮影の際にも、装置が目立たないため自然な笑顔でいることができます。
通院頻度が少ない
インビザライン・ティーンは、従来の矯正装置に比べて通院頻度が少ないのが特徴です。定期的な検診は必要ですが、
毎回の装置調整が不要なため、忙しい学生生活の中でも無理なく治療を続けることができます。
好きなものが食べられる
マウスピースは取り外し可能なため、食事中に装置を外して好きなものを食べることができます。
食事の制限はほとんどないため、ストレスなく治療を進めることが可能です。
ライフスタイルの維持
インビザライン・ティーンは、成長期の若者のライフスタイルを尊重し、矯正装置が目立たず、取り外しができるため、日常生活に
支障をきたさないように設計されています。
普段通りの学校生活や部活、友人との時間を楽しみながら、歯並びを整えることができます。
また、着用時間をモニタリングする機能がついており、自身で確認でき、適切な着用時間を守ることで治療効果を最大化できます。